どんど焼き

小正月(1月15日)平安時代の宮中の行事で民間に伝わりどんど焼きとなったとの事

正月の松飾り、しめ縄を燃やし、一年の無病息災・家内安全・五穀豊穣を祈願する

お正月の火祭り行事 

我が家から自治会館に近いので15年ぶりに参加させて頂きました。

どんど焼き




どんど焼き

しめ飾り等燃やして頂きました。

どんど焼き















お神酒も お餅も頂いてきました

どんど焼き











どんど焼き












どんど焼き











初詣のおみくじも大吉icon14

これで正月行事も終わり

今年の目標に向かいicon12

頑張ろうkao07
どんど焼き
どんど焼き



庭の梅も少し膨らんできましたが

これから雪が降るのでしょうねicon04

寒いのはチョット苦手face07


同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
奥永源寺のもみじ
奥永源寺清流
8月4日長浜花火大会
伊吹山
びわ湖
彦根城の桜
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 奥永源寺のもみじ (2019-11-26 09:09)
 奥永源寺清流 (2018-08-22 11:44)
 8月4日長浜花火大会 (2017-08-07 09:41)
 伊吹山 (2016-02-06 21:52)
 びわ湖 (2016-01-10 17:55)
 彦根城の桜 (2016-01-09 18:36)


2013年01月13日 Posted by華茶 at 12:14 │Comments(0)おでかけ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。